あなたの生活にとって大切なことは何ですか?
「ものごとが滞りなく予定通りに進むこと」だったりしませんか?
現代人は仕事も家事も子育てもとやらなければならないことに溢れ、毎日毎日分刻みで、そういうことに追われて生活しています。
「早くしなければ」「早くしなさい」と日に何度も自分をせかしたり、子どもを怒鳴りつけたり…。
そのことに気づかないほど時間に追われていると、いつの間にか身についてしまうのが効率主義です。
ものごとが効率よく、円滑に、トラブルなく、思い通りに進んでいくことは、一見、とてもいいことのように思えます。
しかし、人はひとりひとり刻む生活のリズムが違いますし、誰しもが効率的でありたいわけでもありません。
「効率的なことが一番大切だ」と自分だけでなく、相手、特にお子さんに要求してばかりいると、何か大切なものを置いてきてしまうかもしれません。
小説「モモ」に登場する時間どろぼうがあなたに侵入して、現代人特有の効率主義という病に侵されているとしたら!
お心当たりのある方は、一度、カウンセリングを受けてみませんか。
あなたにとって大切なことは何か、一緒に見つめ直すお手伝いをいたします。